セキュリティ系の勉強・その他開発メモとか雑談. Twitter, ブログカテゴリ一覧
本ブログはあくまでセキュリティに関する情報共有の一環として作成したものであり,公開されているシステム等に許可なく実行するなど、違法な行為を助長するものではありません.

Maya2016 ローポリキャラを自作してみる~vol.IV

//

いよいよアニメーション作成!前回はテクスチャを貼ってひとまずキャラっぽくなりました。こちら
thinline196.hatenablog.com

今回もいつものサイトさんを見ながらやろうと思ったのですが、(今回参考にしようと思ったページ↓)
動きをデザインするモーション付け!MAYA LTでチェインクロニクル風の3DCGキャラモデルを作ってみた!その3 | イラストノートブログ

実は、Unityで、Rigの種類の中にHumanoidというものがあります。で、骨格がこちらのパターンになっていると、同じ骨格で使われていたアニメーションを流用できるのです。(素晴らしい) なにがしたいかというと、よはみんなと同じ骨格をつけたいなということです。これを踏まえた時、いつのもサイトさんの手法ではできません。なので、今回は別のサイトさんを参考にしようと思います。それがこちら。
MayaLT でボーン作成&スキニングをして Unity の Mecanim で動かす - Qiita
うんうん。モデルの形も僕が作った物に近いですし、できそう!(この部分を執筆中時点で、まだ試してないので本当にできるかわからない)

では、基本的にはこのサイトさんの通りにやって、詰まったらこちらに書き留めていきます。

ケルトン作成

こちらのデフォルトの骨格がどうやらそのままHumanoid骨格になりそう。[リギング]をクリックして、[Human IK]ボタンをクリック。f:id:thinline196:20161116163906p:plain
この人間マークのボタン。
そうすれば、サイト通りのスケルトン作成ができると思います。

スキン > スムーズバインド

Maya2016ではこれがないので、色々と試行錯誤をいたしました。最終的に参考にしたのはこちら。
Maya Learning Channel 15. スキニング - YouTube

この動画の通り、まず体にバインドいたします。その後調整。動画ではここで終わっていますが、首のあたりのリグとポリゴンの首、頭、髪の毛ともバインドしなければ、アニメーションを付けた際、体において行かれます。笑 しっかりとバインドして置きましょう。

Unityで動かしてみる

fbxの形式でエクスポートをいたします。これをUnityにインポート。Rigの設定をHumanoidに設定してから、同じくHumanoidのアニメーションクリップを開き、インスペクター画面で実際に動くのか試してみましょう!

。。動きました。今度動画の載せ方を調べておきます笑

とりあえず、キャラクターはHumanoidのアニメーションで動かすことができたのでここまでとなります。


そのうち、GenericRigのモンスターを作った際や、Humanoidの新たなモーションが欲しくなった時に、自作アニメーションの作成を書き残すかもしれません。